「けいおん!」の紬ちゃんや、
「タイバニ」のブルーローズなど、
かっこいいキャラも、かわいいキャラも
数多く演じている寿美菜子さん。
そんな寿美菜子さんについて、
今回はオススメの出演作や楽曲などを
幅広く集めてみました。
【寿美菜子】アニメ
まずは、出演したアニメの中から
オススメの作品を、
寿美菜子さんが担当した
キャラクターと共に紹介します。
1作品につき1つ、オススメグッズを
貼りつけているので、
気になるものがあれば、商品ページを
気軽にのぞいていってください。
また、アニメを見返したくなったときは、
Amazonプライムビデオなどを一度
チェックしてみてはいかがでしょうか。

けいおん!(琴吹紬)

「もうひとこえ~。」
最初はやっぱりこのキャラクター、
「けいおん!」より琴吹紬です。
当時は寿さんもまだ高校生でした。
騒がしい軽音楽部の癒やし担当であり、
放課後ティータイムのティータイム担当です。
(けいおんを年取ってから見直すと、
昔より紬ちゃんに癒やされてほっとするのは
僕だけなのでしょうか・・・)
紬ちゃんの担当はキーボードですが、
寿さん自身も、ライブでキーボードを
披露したことがありました。
当時は学生だったあなたも、
今ならフィギュア揃えられるかも?

TIGER & BUNNY(ブルーローズ / カリーナ・ライル)

「私の氷はちょっぴりコールド、
あなたの悪事を完全ホールド!」
特殊能力を持ったヒーローが平和を守る。
「TIGER & BUNNY」ではブルーローズこと
カリーナ・ライル役を演じました。
まだ「けいおん!」のイメージが抜けていない
時期だったと思いますが、紬ちゃんとは違う
かっこいいヒーロー役を見事に演じていました。
キャラクターそれぞれが、表と裏2つの顔を
持っているのが特徴的な作品ですが、
ブルーローズとしてのかっこいい面と
カリーナ・ライルとしてのかわいい面が
交互に見えるギャップが魅力的ですよね。
そして、2022年。
待望の新シリーズスタートが
予定されているタイバニ。
久々に見返してみては?

Aチャンネル(ユー子)

「今のままでええやん。十分かわいいやん」
学園日常アニメ、「Aチャンネル」では
ちょっと怖がりないじられ役、ユー子を
演じました。
寿さんは神戸出身の関西人ですが、
関西弁キャラを演じることは
そこまで多くないので、
割と貴重な方言キャラです。
(他だと、咲-sakiの末原とか?)
体感的に、Aチャンネルの方がけいおんより
前だったような気がしてましたが、
けいおんの 2期と映画 のちょうど間、
2011年4月~のアニメでした。
懐かしくて見返したくなりました。

夏色キセキ(逢沢夏海)

スフィアファンには外せない一作です。
女子中学生4人によるひと夏の青春物語、
「夏色キセキ」では、メインキャラの一人
逢沢夏海を演じました。
一番主人公っぽい性格でしたね。
メインキャラのキャスト:スフィア
OP・EDテーマ:スフィア という、
ファンなら必修といえるこの作品。
個人的にはストーリーも普通に好きだった
ので、気になる方はチェックしてみては。
スフィアが実写で出てくる映像特典だけでも
ファンには見る価値ありです。

響け! ユーフォニアム(田中あすか)

「カモン、ジョイナス!」
「響け! ユーフォニアム」では、
主人公 久美子の2年先輩、
田中あすか役をつとめました。
担当も久美子と同じ、ユーフォです。
久美子にとってのあすかの存在は、
良くも悪くも大きいものでしたよね。
演奏の実力的にもトップレベルで、
リーダーシップも抜群でした。
高い壁となって立ちふさがった一方
ユーフォへの想いは人の何倍も強く、
そんなあすかの想いに触れたからこそ
久美子の成長もあったのだと思います。
TVアニメ2期のストーリーを
久美子とあすかを中心に再構成した
劇場版。TV版を知っている人でも
見る価値ありです。

やがて君になる(七海燈子)

「侑の欲しいものと私の欲しいもの、
同じだといいな」
切なくも尊い百合アニメ
「やがて君になる」においては、
ヒロイン七海 燈子を演じています。
「桜Trick」みたいなイチャイチャ作品だと
思って見始めたら、一回心折られそうに
なりました・・・
でも気を取り直して見直したら
面白かったです。
こういうジャンルに抵抗が無ければ、
百合好きの方だけではなく
普通の恋愛作品が好きな方にも
オススメできるアニメです。
アニメの続きが見たいあなたも
原作マンガをぜひ。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝(エイミー・バートレット)

「君の名を呼ぶ、
それだけで二人の絆は永遠なんだ」
劇場版として公開された
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝」。
エイミーは最初、イザベラ・ヨークとして
ヴァイオレットと出会います。
ヴァイオレットとのやり取りも
もちろん好きなのですが、
何と言っても妹のテイラーとのシーンは
思い出すだけでも泣きそうになります。。
2人とも演技すごいし・・・
感情を揺さぶられっぱなしでした。
見ていない方がもし居ましたら、
もし居ましたら、こちらからどうぞ。

ゲーム(FF XIII)
セラ・ファロン

「みんながいるから私はきっと
のりこえられる。」
「ファイナルファンタジーXIII」では
救出されるヒロインのようなポジションで、
続編の「XIII-2」では主人公の一人として
登場しました。
(ライトニングリターンズでは再び主役が
交代していますね。)
・・・かわいい。(直球)
すごく好きです。(豪速球)
FFXIIIは用語がややこしく
ストーリーもごちゃごちゃしてましたが、
3作通しでプレイすれば、割と納得行く
エンディングだったと思います。
僕がXIII-2をプレイしていたときの、一番の
モチベーションはセラのかわいさでしたが。
「閃光」や「サンレス水郷」など、
記憶に残る名曲揃いです。
透明感のある爽やかな曲が多いので
作業BGMにも向いています。

【寿美菜子】キャラソン
こちらでは、寿美菜子さんがリリースした
曲の中から、キャラクター名義のオススメ曲を
3曲、紹介していきます。
野性の情熱(琴吹紬)
やっぱり「けいおん!」は外せない。
紬ちゃんのキャラソンです。
熱そうな曲名ですが、しっとりした
かわいらしい歌ですね。
アニメ2期になって積極性が出てきた
紬ちゃんの心情が、よく表れている
曲になっていると思います。
収録CDはこちらです。

Hurry up QUEEN!(ブルーローズ)
続いては「TIGER & BUNNY」より
スカイハイと2人で歌う曲です。
一応デュエットのはずなんですが・・・
サビのスカイハイは添えるだけ。
頭にこびりついて離れない曲です。。
収録CDはこちら。

hectopascal(七海燈子)
「やがて君になる」のEDテーマ、
高田憂希さんと歌ったhectopascalです。
リズミカルで温かい気持ちになりつつも
どこか切ない、そんな曲ですね。
2人が合わさったときの歌声も
気持ちいいです。
カップリングの曲もかなりオススメ。

【寿美菜子】おすすめ曲(ソロ曲)
ここからは、寿美菜子さんがリリースした
曲の中から、個人名義のおすすめ曲を
10個に絞って紹介していきます。
収録されているアルバムも
紹介していますよ。
それではどうぞ。
ライラック
最初に紹介するのはライラック。
1stシングルのカップリングで、
個人的にも思い出深い曲です。
学生の頃に考えていたようなことを
素直に歌詞に出している感じがして、
少し昔を思い返しながら聴きたい
歌ですね。
ココロスカイ
4thシングルのココロスカイ。
春の澄みわたる空が頭に浮かぶような、
心がスッキリする曲です。
応援されている気持ちにもなれるので
元気がでますね。
サビが特に盛り上がるライブの定番曲です。
カラフルダイアリー
3rdシングルのカップリング。
疾走感があって、
気持ちが前向きになる曲です。
この曲に限らないですが
彼女の歌は、歌詞がまっすぐに
胸へと刺さる感じがします。
聴いていて心が動きますね。
Startline
2ndシングル。
「コイ☆セント」のEDテーマです。
リズムが目まぐるしく変わるので
聴いていて楽しくなる一曲です。
「今確かに 恋をしているよ」
の歌詞のところは、ライブだと
「今美菜子に 恋をしているよ」
と、コールが入ります。
文字にすると恥ずかしいですが、
めっちゃ盛り上がります(*´▽`*)
ここまでに紹介した4曲
ライラック
ココロスカイ
カラフルダイアリー
Startline
が収録されたアルバム
My stride

pretty fever
6枚目のシングル曲。
リズムがクセになるノリの良い曲です。
個人的には1番好きかな・・・
一時期エンドレスループしてました。
かっこよさの中にもかわいさが
あるのが本当にずるいです。
MAGNETICA
2ndアルバム収録曲。
アルバムならでは、という感じの
珍しい曲調になっています。
気だるげな感じが、一度聴くと
クセになります。
ミュージックスター
2ndアルバムよりミュージックスター。
この曲はかなり特殊で、ライブ会場で
観客と一緒にレコーティングされています。
後ろの声は、その時の本物の観客です。
僕は現地に居たのではっきり覚えてますが、
事前に10分ぐらいコーラス部分の練習を
させられたうえで、曲自体は初めて
聴かされる中で声を合わせています。。
文字通り、ファンと一緒に作った曲ですね。
紹介した中の3曲
pretty fever
MAGNETICA
ミュージックスター
が収録されたアルバム
Tick

I wanted to do
3rdアルバム収録曲。
自身で作詞されている曲です。
今まさに、この記事を書きながら
発売順に曲を聴いているのですが、
最初と比べると、歌い方がだいぶ
大人っぽくなっているのが分かります。
どちらもいいので
甲乙はつけがたいですが・・・
black hole
8枚目のシングルです。
少しダークな雰囲気も感じる
バリバリのロックです。
「寿ロック」という言葉が生まれたぐらい、
ロックは寿美菜子にとっての代名詞ですが
その中でもこの「black hole」は
攻めた曲となっています。
あなたも寿ロックを味わってみてください。
feel in my heart
最後はしっとりとバラードで締めます。
3rdアルバムより「feel in my heart」。
こちらも本人作詞の一曲です。
この人の歌うバラードって、なぜか
かっこいいんですよね。
まず英語の発音がかっこいい。
しんみりしすぎないところも
いいですよね。
紹介した3曲
I wanted to do
black hole
feel in my heart
が収録されたアルバム
emotion

【寿美菜子】おすすめ曲(sphere)
寿美菜子さんが所属する声優ユニット、
スフィア(sphere)でのおすすめ曲は
長くなるので、別記事で書いています。
スフィアに興味のある方はこちらから
>>スフィア(Sphere)のオススメ曲TOP15
【寿美菜子】ライブ
最後に、ライブBlu-rayを紹介します。
2015年開催のライブ映像です。
今回この記事で紹介した曲は
ほとんど歌っていますので、
何曲か気に入ったものがあった方は
買っても損はないはずです。
ライブでも普通に歌上手いですし、
ダンスも見られますからね。
あとコールも楽しいですよ 笑

おわりに(オススメ記事)
ここまでお付き合いいただき
ありがとうございました!
寿美菜子さんについて、この記事で一つでも
新しい発見があれば嬉しいです!
この記事を見たあなたにはこちらも!
>>「推せる!」女性声優ランキング トップ30
>>歌が上手いと思う女性声優ランキングTOP20
コメント